運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
639件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-02-25 第189回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第1号

この結果として、国債市中消化分のほとんどが日銀に買い入れられるという意味で、その財政ファイナンスの色彩が一層強まったということです。と同時に、安倍総理は、今年十月に予定されていた消費増税の先送りを決意した上で衆議院の解散・総選挙に踏み切ったということです。

早川英男

2015-02-04 第189回国会 衆議院 予算委員会 第4号

日銀国債引き受けというのは禁じられているという話なんだと思いますが、これは、御存じのように、戦前もしくは戦中において日銀引き受けにより発行した結果、強烈なインフレになったということに基づいて、他の主要国も同様なものですけれども公債日銀引き受けというのを原則として禁止をしておるということはもう御存じの状態なんで、これは市中消化原則というものを定めたものなんですが。  

麻生太郎

2014-04-23 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

麻生国務大臣 今、財政法の第五条の本文のところで日銀国債引き受けを禁じておりますのは、先ほど言われましたように、戦争中もしくはその前からなんですけれども多額公債日銀引き受けということによってインフレが急激に生じていったということも踏まえて、いわゆる公債日銀引き受け原則として禁止する公債市中消化原則を決めたということになっておるのは御存じのとおりです。  

麻生太郎

2014-04-23 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

麻生国務大臣 これは、戦前もしくは戦中にさかのぼって、多額公債日銀引き受けということにより発行した結果、我々の世代なら御存じの、あの急激なインフレが生じたということを踏まえて、今日では、他の主要国と同様に、公債日銀引き受けというものは原則として禁止するというので、たしか公債市中消化原則といったかな、何かそういう名前でそういうのをきちんと禁じている、定めたということになっているのが経過だと

麻生太郎

2014-03-17 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

今の日銀に関する話ですけれども、もう御存じのように、これは日銀法の第五条というので、これは日銀戦争中の国債引受けということで急激なインフレというのが生じたことを踏まえて、戦前戦中を含めまして、そういったことを踏まえて、これは公債日銀引受け原則として禁止公債市中消化原則というものを定めたのがこの日銀法第五条の本文なんですが、今御質問のあった、日銀法じゃなくて財政法質問なんですが、現在、日銀

麻生太郎

2013-03-14 第183回国会 衆議院 本会議 第11号

膨れ上がった国債市中消化できなければ、事実上、日銀が大量に引き受けざるを得ません。結局は、財政規律を失い、過剰な通貨供給を招くのであります。  このままでいけば、通貨価値の下落に伴うインフレーションを呼び込むことになるのではありませんか。これは、不況下での物価上昇、すなわちスタグフレーションへの道であります。この道は絶対に歩んではなりません。  

佐々木憲昭

2012-11-15 第181回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

国務大臣城島光力君) 日銀による、御承知のように国債の直接引受けについては財政法国債市中消化原則に反するとして原則禁止されておりますが、これに対して、日銀の乗換えについては、日銀が現に保有している国債満期到来に伴う借換えであり、通貨膨脹の要因になることではないということから、財政法第五条に規定する特別の事由に当たるとして予算総則に明記し、国会の議決をいただいた上で実施をしているというふうに

城島光力

2012-11-07 第181回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

武正大臣 過日、財務大臣とともにプライマリーディーラー会議の方にも出席をさせていただきまして、公債発行市中消化に当たって担当していただいている二十六社の証券会社の皆様との意見交換も行いました。その折に、やはりこの特例公債法案が成立しない場合に、十二月以降の公債発行などが行われない場合の市中消化に与える影響、そういった危機感を共有したわけでございます。  

武正公一

2012-07-27 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第9号

ただ、発行額全体は、国債発行市中消化ということでいうと、特例公債建設国債に色が付いているわけではございませんから、総額の中でどういうふうな対応をしていくかということだと思います。ですから、全く否定はしませんけれども、大幅にじゃぶじゃぶ出すというのはやはりちょっと財政再建という点からいうと私は考えないといけないと。  

安住淳

2012-07-26 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第8号

つまり、国債を買う側から見たときに、プライオリティーを付けられたら劣後をする国債消化というものに支障を来すおそれがあると、ですから、国家としてはむしろ、つなぎ国債等じゃなくて、きちっと国債をもって市中消化に当たるべしであると。私は、これは一つの提言として大変重要だと思います。  ただ一方で、やっぱり世の中の流れ、民意というものを考えないといけないと。

安住淳

2011-08-09 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

金子洋一君 何となくお尋ねに直接お答えいただいていない気がするんですが、まあちらっとおっしゃいましたけれども市中消化をした場合に金利が上昇するということをおっしゃったんだなと受け止めさせていただきます。  金利が上昇しますと、これは当然米国と日本の金利差が小さくなるわけですから、円高の方向に振れると思います。

金子洋一

2011-08-09 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

市中消化をする、すなわち新たに債券を市中発行いたしますと資金需要が起こるわけでございますから、限界的には金利の上への上昇圧力が発生するということになりますが、現実には、これだけ大きな国で、かつ貯蓄の超過が非常に大きい、それが銀行部門にも大変滞留しているという中で、今現実に大量の国債が非常に低いレートで高値で吸収され、問題なく発行、流通されているということでございますので、こういう条件が続きますこと

石田浩二

2011-08-09 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

復興財源につきまして、先月の山本幸三衆議院議員への答弁で、市中消化ができるのであれば、日銀消化日銀引受けをすべきではないというふうに御答弁をなさっておられます。  そこでお尋ねをいたしますけれども、ほかの条件が一定だとする場合に、単に市中消化だけをした場合に、一体何が起こるとお考えでしょうか。

金子洋一

2011-07-13 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第27号

政府の予算制約式というのは、財政支出は、増税で賄うか国債市中消化で賄うか、あるいはこの通貨発行益、どれかを使えばいいんですよ。だけれども通貨発行益については日銀財務省も黙っているんだよ。だって、そんなことをしたら増税路線がとれなくなるからね。  通常は、インフレのときだったら、そのインフレが激しくなるということで限界があるかもしれぬ。しかし、今はデフレなんだ。しかも、またショックはある。

山本幸三

2011-07-13 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第27号

石田参考人 もともと、復興債が幾ら出るのか、それからいつ出るのか、まだわからない状況でございますが、それは、市中消化ができないということを前提に日銀引き受けるということになりますと、私は、それは避けるべきだと。もともと市中消化ができるのであれば、日銀消化日銀引き受けはするべきではないというのが先ほどの私の見当でございます。

石田浩二